866件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

また、孤立しがちな今の子育ての世代に対して、大きなサポートとなる府中版ネウボラの全市的な展開、あるいは産官学連携しての切れ目ない人材育成、さらにまた府中市の核となる駅前スペース活性化計画オンライン診療拡充も含めた医療体制充実と湯が丘病院整備具体化、またICT都市ふちゅうとして、ハードからいよいよ利便性市民が実感できるソフトの充実と、全庁的な連携や選ばれる府中市を目指し広報の戦略化など、基本

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

市長小野申人君) 先ほど少し触れましたが、やり残したというところにもつながるかと思うんですが、産科、婦人科を含めた医療体制充実については、まだまだ引き続き取り組んでいく必要がある部分だとは思っております。あわせて、交通弱者への取り組みについても公共交通のあり方も含めて、まだまだ十分な取り組みになっていない部分も感じているところでありますので、今後取り組んでいきたいと思っております。  

府中市議会 2021-12-14 令和 3年第5回定例会(12月14日)

ウ、整形外科医麻酔科医外科医等医師確保が進み、急性期医療拠点としての医療体制が整えられつつある。市内の外来・入院患者が頼れる市民病院として府中市民病院へ来ていただき、医業収益の増加につながるようされたい。エ、両病院の将来像について、地域住民関係機関と調整しながら早急に確定されたい。  2、地域医療体制確保(湯が丘病院)について。  

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

また、安全・安心が持続するまちとしましては、医療体制をはじめ市で把握しております情報や、パーソナルデータをもとにした日常生活の中で健康管理ができる仕組みを構築し、市民の皆さんに若いうちからフレイル予防につながる健康づくりを行っていただくことで、健康で長生きできる府中市を目指してまいります。  

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

そうした中、平成30年7月には、今までにない豪雨による大災害を受けたところでありますし、また、昨年からは、いまだ収束を見ない新型コロナウイルスによる感染拡大に置かれる中、さらに国土強靭化、あるいは、安心・安全な医療体制整備も含めて、安心・安全をさらに進めていく必要性を感じたところであります。  

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

具体的には,新型コロナウイルス感染拡大を受けて,PCR検査拡充強化医療体制確保ワクチン接種体制整備などの感染症対策を行うとともに,生活困窮者等への給付金の支給,感染拡大防止事業継続等に取り組む事業者への補助など,感染拡大防止経済活動日常生活影響を受けている方への支援を行いました。

府中市議会 2021-09-27 令和 3年第4回定例会( 9月27日)

2、公立・公的病院再編統合の再検証については、地域の実情や感染症対応を十分考慮したものとするとともに、地域住民医療の心配をなくしても暮らせるよう、今回の新型コロナ感染症を教訓に、必要な病床数確保など災害医療にも的確かつ迅速に対応できる地域医療体制整備強化を図ること。  以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。  令和3年9月27日。広島府中市議会。  以上です。

府中市議会 2021-09-14 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月14日)

また、安心できる暮らしを支える医療体制確保につきましては、市民病院必要性重要性を踏まえつつ、地域医療連携・持続可能な医療提供体制整備に向けて協議・調整を重ねています。  公共下水道事業は、汚水処理施設整備構想に基づいて、できる限り事業を前倒しでの整備促進に努めており、上水道事業は、将来の広域化を含めた議論を進めております。  

府中市議会 2021-09-06 令和 3年第4回定例会( 9月 6日)

また、オンライン診療を開始されたが、引き続き、コロナ後の国のガイドラインなどにも注視し、高齢化が進む中山間地における新たな医療体制の方策などについても検討、実施されたい、といった評価をしておるところでございます。以降につきましては、御一読をお願いいたしたいと思います。  以上で、本定例会に提案させていただいております議案、報告についての説明を終わります。

府中市議会 2021-06-17 令和 3年第3回定例会( 6月17日)

こういった具体的な連携強化についてはまだ始まったばかりでございますが、今後も引き続き必要な医療体制確保を進めていく中で連携を図っていければと考えております。 ○議長(棗田澄子君) 田邉稔君。 ○17番議員(田邉稔君) 府中北市民病院については、そういったところでもってやれば、地方交付税も結構不採算部門でふえていますし、経営の改善の可能性がかなりあるんじゃないかと思います。  

神石高原町議会 2021-06-16 06月16日-02号

それから,首都圏では職域接種とか,学校での接種とか,かなり接種体制も進んでおりますけど,本町以外から町内へ職場,事業所へ来られている方への接種が可能なのかどうかということもできるだけ,もしできれば医療体制が整えば,接種券を持っておられる方は受けれる体制ができるのかどうか,その辺も検討課題ではないかと思いますが,他の遅れてると思われた自治体もかなり接種も進んできておりますが,勤務をされてる方が町内接種

呉市議会 2021-06-14 06月14日-01号

具体的には、長期総合計画前期基本計画で掲げた島嶼部におけるワーケーション促進や、農水産業の多様な担い手確保育成地域医療体制確保港湾施設整備情報通信基盤整備など、過疎地域で実施する事業計画に盛り込み、過疎地域持続的発展に取り組んでいきたいと考えております。 次に、策定スケジュールでございます。 

三原市議会 2021-06-14 06月14日-01号

具体的には、長期総合計画前期基本計画で掲げた島嶼部におけるワーケーション促進や、農水産業の多様な担い手確保育成地域医療体制確保港湾施設整備情報通信基盤整備など、過疎地域で実施する事業計画に盛り込み、過疎地域持続的発展に取り組んでいきたいと考えております。 次に、策定スケジュールでございます。 

尾道市議会 2021-03-22 03月22日-05号

計画には、有事の感染症対策を含む医療体制の在り方や対策について盛り込んでいただきたいと思います。 多くの市民はマスク、3密回避の堅持、行動制限、自粛と、かなり忍耐を持続しています。今後は国と自治体が一致協力し、今まで以上に汗をかきコロナ収束に向けた正念場、鍵となるワクチン接種促進をぜひやり遂げていただきたいと思います。 市長総体説明において、チーム尾道と述べられました。

福山市議会 2021-03-18 03月18日-06号

1.持続可能な周産期医療体制について,5年間の寄附講座を開設するようだが,ハイリスク分娩にも対応可能な周産期医療体制早期確保に努めること。 1.ワーク・ライフ・バランス認定企業拡大のためのビジョンを持ち,女性や若者が働きやすい環境を整えていく施策が,様々な相乗効果があると考える。中小企業への支援事業の周知,啓発で本市への移住,定着ができるよう努めること。 

府中市議会 2021-03-18 令和 3年第2回定例会( 3月18日)

委員会では、府中版ネウボラ設置事業放課後児童居場所づくり事業、三玉プロジェクトサービス付き高齢者向け住宅入居者支援事業医療体制確保事業、湯が丘病院基本構想策定事業、以上の6事業を抽出し、評価を行った結果、府中版ネウボラ事業放課後児童居場所づくり事業は現状のまま継続すべきとし、三玉プロジェクトは抜本的な見直しの上継続とし、その他の事業は、いずれの事業も一部見直しの上継続すべきとし、意見

尾道市議会 2021-03-12 03月12日-04号

公衆衛生体制地域医療体制について、コロナ禍でこれまでの行革路線の矛盾があらわになりました。地方リストラで、全国の保健所数は半減させられ、深刻な現場の疲弊を招きました。また、政府が再編統合病床削減対象としてきた436病院のうち、少なくとも146の病院が現在コロナ患者を受入れ、重要な役割を果たしています。